社会活動=経済活動へやす俺はボランティアって言葉をなくしたい。ひじり新しく名前をつけるなら何にしたい?ちょうど良い言葉あると良いよね。やすうん、言葉ねぇ。なんか欲しいけど、とりあえず、経済的に苦しい状態でそういう社会活動や環境活動をやってる人たちをなくしたいかな。そうすれば、きっともっとエンジンかかって良い方向に行くやろからさ。ひじり活動家、活動家をもうちょい狭めたら、なんていう言葉になるんだろう?やすどういうこと?ひじり活動家って意味がめっちゃ広いやん。活動家って定義をもっと具体に落とし込むと何やろ?やすそこはね、広い意味で俺は捉えたいよ。もちろん、過激派とかはあかんで。あかんでって、否定まではしいひんけどさ。ひじり社会問題を解決したい知り合いは、自分で地球イノベーターとか名乗ってるけど。やすその辺とかも繋がってはいるからさ、 なんか、別に名乗るのはなんでもいいんよ。名乗り方はなんでもいいんやけど、そういうことじゃなくてシンプルに、そういう人たちが経済的に苦しくない状況に持っていけるような仕組みを作りたいっていうだけ。ひじり今尊敬する人とか、ロールモデルみたいな人はいるん?それとも、もう自分が今1番前を走ってるイメージ?やすそこに関しては、自分が先頭を走ってるんじゃない?もちろん尊敬する人はおるけど、尊敬とそこはまた別やから、俺の中で。ひじり聞いた意図としては、前に立ってる人がわかれば、稼ぎ方の仕組みとか、経済的にどう解決するかって、多分道筋が見えると思うんよね。やすそうよね。けどそこは俺、しっくりこうへんのよ。なんか、前におる人の真似するとか、ついていくとかっていうのは、おもんなくねってなっちゃう。ひじりあー、でも、やすがやりたいのは、自分の活動を持続的にしていくことよね。経済活動って自分が生きていくための最低保障やから、そこまで自分の我が道を行く必要があるのかなと。経済の部分を安定させれば、もっと他で楽しめる気がするけど。やす俺の中ではその経済活動が、結局はその活動をやってる中で絡んでこないと意味がないと思ってるんよね。ひじりあーはいはい。でも結局は一致すると思うよ。きっと自分の活動と経済活動が一致していくと思うんやけど、例えば既存の職の雛形をちょっと通るだけでも、経済活動しやすくなるような気がする。ビジネスマンとアーティストを両立さえるってやっぱり難しいんじゃないかと思ってるんよね、最近。やすそのロールモデルみたいなのはおらんな。うん、おらんし、多分これからも作らんけど、全ての職を両立できるように考えてはいるっていう感じ。なんか、なんでもありやなと思ってる。ひじりはいはい。1つに絞らないっていうね。やすそれから、俺は社会活動=経済活動にしたいわけよ。ひじり社会活動と経済活動って聞くと、ボーダレスジャパンさんとかそういうのが上手いイメージあるけど、他になんか上手だなってとこあったりする?やす上手いとこ?あー、REMAREとか。よくインスタに出てくると思うけど。あそこはビーチクリーンで拾うゴミとか海洋ゴミを、完全に「資源」って呼んでんねん。多分日本でゴミをお金にしてる人の中でトップ3には入る。そこは大分やり手やね。すんごいおしゃれやし。ひじりあ、新しいのなんか作ってるね。やすそう。だから、スタイルとしてはちょっとまたボーダレスとかとは別やけど。面白いことやってるよね。けっこう行政とかとも仕事やったりしてるから。それに実はこの人、元航海士なんやけど、めちゃくちゃおもろい。ひじりえ、航海士って。そんな仕事あるん?やすうん、船の航海士のことで。まじでバグってる。ぶっ飛んでる。なんか思考が笑ひじり何が違うんやろな、そういう人たちって。笑やす何が違うんやろな。教育関係のインターンひじりここまではごみに関する話をしてきたけどさ、やすは教育系のインターンもしてるよね。やすせやね。教育と環境問題と観光も混ぜたいからさ。ひじりそう。俺の中でも、やすといえばごみ活動みたいなイメージになってるから、他のことも知聞かせてよ。なかなかこういう機会もないしね。やすインターンについては詳しく話されへんねやけど、インドネシアの田舎の島に英語を教えるボランティアを10日間ぐらいホームステイしながら行ってた時が、5、6年前くらいにあったんやけど。そっから教育に興味を持って。なんかね、現地の子の目がキラキラしてるんよね。みんなボランティアで行って、毎日夕方1時間半ぐらい、英語教えとってんけど。もうね、みんな楽しそうにもっと教えてくれって感じで来るんよね。ひじり子ども達っていうのは、小学生?やす年齢層は、5歳とか。でも年齢とか関係なく、みんなの目がほんまにキラキラしてて、そん時教育いいなと思って。そっからずっとその島で今後なんかやりたいなとは思ってる。ひじりはいはいはいはい。現状、やっぱ教育が足りてない感じがしたん?やす足りてない?ま、そうね。遅いし足りてない。変わらなあかんっていうか、もっともっとなんか面白くあっていいんじゃないの?って思ってる。 古いわけじゃないけど。やっぱその教育のシステムみたいなのが戦前からかな?ちょっと詳しいこと忘れたけど、根本的なところが変わってないんよ。それって大問題だと思うからさ。戦前戦後とかってなると、工場でみんなが同じもん作って、同じ作業してた時期で、みんながそう成長できるように仕組まれて作られたプログラムやから。そういう時代ってもう終わってるやんか。今はもうクリエイティブなもの作ったりするんが増えてきてて、工場でみんなで一斉に働くみたいなことが少なくなったりする中で、昔と同じ教育のシステムのまんまっていうのはおかしいなって思う。特に義務教育においてその部分が多いわけよ。そこは変わっていかなあかんなっていうか。ただ若干残すのはいいと思うよ。いいところもあるから、全部を全部変えろって思ってるわけじゃなくて。なんかもっと他のいいとこも取り入れたりしたらいいんじゃない?とは思ってる。ひじりいいね。それで教育についても学んでるんやね。つづく